忍者ブログ

カテゴリー「就ナビからのお知らせ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スーツのお話。

こんにちは辛口男(カラクチオ)です。

今日は服装、特にスーツについてのアドバイスをさせていただきます。

就活生の皆さんは既にインターンシップなど参加していて、
少なくとも1着は購入されていると思います。
(もしくは入学式のときのものを着ている方もいらっしゃるかもしれませんね・・・)

よく聞くお話だと思いますが、就活を乗り切った先輩は大体、
「2着はあった方が良い」と答えます。



なぜか、、


①選考日程が続いてしまって、アイロンやクリーニングする時間がない。
 →これは2013卒の方は特に顕著になるかもしれませんね・・・
  というのが、ご存知の通り、採用の広報活動(エントリー開始)が12月からと
  いうこともあり、合同企業説明会、企業説明会などが非常に近い日程・
  詰んだ状態になると予測されるからです。

  多くの人を掻き分けて動き回わり、何度も席を立ったり座ったりする合同説明会の後は
  やはりスーツにしわが出来やすいものです。
  その次の日に大事な企業の面接・・・って考えると、やはり2着が安心ですよね。


②何度も同じ会社を訪問、あるいは人事担当者に会うのに、
  さすがに同じ服では失礼。

 →失礼かどうかは価値観にもよりますが、スーツを単純に「服」と捉えたときに、
  何度も会う人に同じ服装で会うでしょうか?
  やはり、少しは違う服装で会いますよね。
  スーツも同じ考えです。
  見る人が見れば違いが分かりますし、スーツだけでなく、シャツ、靴、ネクタイなどとの
  コーディネートによって与える印象は大きく変わります。
  目指す業界によっては気をつかわないといけませんね。やはり第一印象は大事ですから。
  
  

③内定が出るまで長期化してしまうと、物理的に持たない。
 →これは早い時期に内定をもらえれば・・・というのはありますが、
  やはり、①②のこともありますし、備えあれば憂い無しといったところでしょうか。




いかがだったでしょうか、
今はまだ意識していないことかもしれませんが、経験した先輩から話を聞いてみて
自分なりに考えて見ましょうね!


ちなみに就ナビ2012では『無料でオーダースーツをプレゼント』という企画もありました。
こちらからどうぞ

拍手

PR

就ナビプレ社会人塾のお知らせ

就ナビスタッフブログをご覧の皆さん。
こんにちは、SL20です。

さて、就ナビのトップページをご覧いただいた方はもうお気づきかも知れませんが、

このたび就ナビでは『就ナビ プレ社会人塾』なる講座を開講することになりました。

この『就ナビ プレ社会人塾』は、学生の皆さんに「働くこと」や「社会に出るということ」「自分にあった職業」について考えてもらうことを目的とした講座です。

講座は、全6回。

初回と最終回では、坂本直文先生をお招きし、参加者への就活アドバイスを行なっていただきます。

第2回~第5回は、参加者はグループに分かれ、そのグループごとでディスカッションをしてもらいます。



この講座では、目的である「働くこと」「社会に出るということ」「自分にあった職業」を考えるきっかけになることはもちろんですが、グループディスカッションの経験を積むチャンスにもなります。

(就活仲間を増やすチャンスにも!)


興味のある方は、まずはこちらをチェックしてみてくださいね。

昨年の参加者からのメッセージもありますよ。

拍手

【お知らせ】「就ナビ」サポート休止のお知らせ【夏休みです!】

就ナビをご覧の皆さん、こんにちは!
毎度お馴染み、メガネ猫でございます!

暦の上ではもう秋がやってきたというのに、
まだまだ暑い日が続きますね~・・・。
早く気候的な意味でも秋になってもらいたいものです・・・。

さて!本日は皆さんにお知らせです!

明日、8月11日(木)~8月15日(月)まで夏期休業の為
誠に勝手ながら、就ナビのサポートを休止させていただきます。
サポート休止期間中に頂いたお問い合わせについては、
8月16日(火)以降に順次対応させて頂きます。


このブログもしばらくの間、夏期休業となりますが、
16日からは、またガツガツ就活情報を発信していきますので、
ぜひぜひ情報をキャッチしに来てくださいね!

それでは、今日はこの辺りで・・・
熱中症、夏バテ・・・体調を崩しやすい時期ですが、
体調管理には注意しましょうね!

次回、就ナビスタッフブログもお楽しみに!

拍手

先輩が答えた「事前対策しておけばよかった」とは・・・①

こんにちは。はじめまして。
私、就ナビスタッフの辛口男(カラ クチオ)です。


なんでそんな名前かというと・・・大体想像つくと思うので省略。
いずれ分かる日が来るでしょう。。


今日のブログを見た人は『当り』です!!


なぜならば、これから記載することは、
皆さんの就活生先輩である、
2012卒業の方が答えてくれた貴重な意見を大公開してしまうからです!!



やっぱり先輩の声って気になりますよね~
なんせ、就活を終えたばかりの先輩が答えてくれてるので、
リアリティーがありすぎです。


お答えいただいた中からほんの一部だけ抜粋ですが、
多かった答えを中心に掲載します。  


「就職活動を振り返り、事前対策として、
しておけばよかったと思うには何ですか。」

自己分析を早い段階からしておけばよかった。(女性/国公立大学/文系)
自己分析を徹底して行っていればよかったなと思いました。(女性/私立短期大学/文系)
自己分析だと思います。深く突っ込まれたときに今までの経験をきちんと言えるようにしておいたほうが
 いいと思いました。(女性/私立大学/文系)
自己分析。もっと詳しくしていれば志望動機につなげることがもう少し簡単にできたのかなと思う。
 (男性/私立大学/文系)
□自分のことをもっとよく知ること。(自己分析)(女性/私立短期大学/文系)
自己分析を力を入れて取り組むべきだった(男性/国公立大学/理系)
□もっと早く自己分析を行っておけばよかった。(女性/国公立大学/理系)



もっとも多かったのが、やはり自己分析について。


それも、
①早い時期に、
②もっと深くやるべきだった 
  という声が多かったです。
上記にもあるとおり、自己分析をしっかりと行なっておけば、
業界・企業選び、エントリーシート対策、面接対策など全てにおいてプラス
になります。






次に、こんな声もありました。


□就職活動にかかる費用をもっと貯蓄しておくべきだったと思っています。(女性/私立大学/文系)
□自己分析。企業研究。アルバイト。(女性/私立大学/)
交通費の貯金(男性/私立大学/理系)
□アルバイトをして、交通費などねん出のため貯金をしておくこと。(女性/国公立大学/文系)




実は就職活動って予想よりもスーツ購入や交通費などで
お金が掛かるんです。
特に関東や関西でも就職を考えている方だとトータルで20~30万掛かった人もいるようです。
特に最近は内定までの面接の回数を増やしている傾向にあるので、
何社も受けていると本当にお金が掛かるんです・・・

この夏休みのアルバイト代はこれからの就職活動のために貯金しておくってのも必要ですね。



今日はここまで。
これからもまだまだ先輩の声を紹介しますね!

拍手

就ナビPRESS公開しました!

就ナビスタッフブログをご覧の皆さん、こんにちは。SL20です。

以前から、このスタッフブログでもちょいちょい話題になっている就ナビPRESSですが、本日より就ナビ上でもご覧いただけるようになりました!

岡山・香川から離れた地域のお住まいの方で「読みたい!」という方は、ぜひ就ナビTOPページからご覧ください。

さて、就ナビPRESSの気になる中身ですが、

① 初心者のための就活入門ガイド
「スケジュール」「自己分析」「業界・企業研究」「文章」「面接」の5つのポイントごとに解説しています。

② リアル経済~岡山・香川の経済について知ろう~
ここでは岡山・香川を代表する地元経済誌の編集長に岡山と香川の今を語ってもらいました。
「岡山や香川なんて田舎だし・・・就職してもなぁ」なんて思っている方、騙されたと読んでみてください!
岡山・香川には都会にはない魅力があるんです。

③ 地元就職という選択肢の可能性
就活アドバイザーの坂本直文先生に地元就職を成功させる秘訣を聞きました!
「田舎の企業は楽に入社できる」なんていう間違った印象を持っていませんか?

という感じです・・・百聞は一見に如かず。

まずはご覧ください。

拍手

Twitter

shunavi_staffをフォローしましょう

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

バーコード

Copyright ©  --  --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]