忍者ブログ

カテゴリー「就ナビからのお知らせ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

業界研究に自信がない人必見!「業界研究セミナー」開催!

こんにちは!毎度おなじみメガネ猫です。
今日、自宅から事務局まで自転車でエコ通勤していたら、
たくさんの警察官・パトカーとすれ違いました。
何でだろう?と、思っていたら
どうやら、秋の交通安全県民運動が始まったようです。

小学生のちびっ子達が横断歩道を渡るのに誘導している姿を
見ていると「カッコいいなぁ~」とか「微笑ましいなあ」と思う反面・・・・
県民の安全のために一生懸命活動してくださっている
警察の方には申し訳ないですが・・・。
パトカー見るとなぜか悪いことをしていないのにビビってしまいます・・・。
そんな事を思ってしまう時点で、私は汚い大人ですねわかります(笑)

過ごしやすくなった気候の中、
小さく縮こまって自転車に乗る今日この頃・・・。
でも、警察の方もせっかくパトロールしてくださっている訳ですから、
みなさんもいつもより、ちょこっと気を遣って…。
交通事故には気をつけましょうね!


さてさて。
今日は就ナビがお届けする新しいセミナーのご案内です!

2013年春卒業のみなさんが就職活動をそろそろ始めないと・・・と、
言い始めて早数ヶ月・・・みなさん色々なことを始めていると思います。
先輩の話を聞いたり、キャリアセンター・就職課に足を運んでみたり・・・
もちろん「就ナビ」を始め、就職支援サイトに登録したり。
みなさんそれぞれ、就職活動を開始していると思います。


で。・・・・ここからは私の想像なのですが、
そんな就職活動を始めた皆さんはこのフレーズが苦手だったりしませんか?


「業界研究」


そうです。
このブログでも耳タコ状態になるくらい登場するのがこの「業界研究」。
これがどれだけ大切な就職活動の一部か、ということは

このカテゴリを見てもらえると分かるかと思います…

しかし!
でも、結局どうやってすればいいのか分からない!なんて人も多いのでは?
実は、今まで就ナビを利用してくれていた皆さんの先輩たちも
この「業界研究」で苦労した!という振り返りを残してくれています。

そこでっ!
就ナビ」では、「業界研究セミナー」を開催することになりました!

この業界研究セミナーでは、様々な業界の企業さんが一同に会し、
それぞれの業界とはどんなものか、その中で岡山ではどのような動向なのか・・・
などなど!今の時期なら聞いていて損は無し!の内容を講演してくださいます!

「ぶっちゃけまだ取り組んでいない…」という人は必見!
「自分なりに研究して決めてみたよ!」という人はより視野を広げるために…!
ぜひぜひ企業さんの講演を聞いて、より就活を円滑に進めていきましょう!
最新情報は以下のページをチェックしてくださいね!

【就ナビ:業界研究セミナー特設ページ】
http://www.shunavi.jp/content/feature/gyokai/


今(9月22日)はちょっと申込み待ちの状態ですが;;;
しばらく時間を頂きまして、申込み受付を開始します!
また、業界研究セミナーの詳細、講演企業は随時「就ナビ」にて更新されますので、
申込みが完了したあともチェックをお忘れなく♪


それでは、今日の就ナビスタッフブログはこの辺りで!
次回もお楽しみに!


【最後に・・・】
先日、UPさせてもらった「就活ってカッコ悪い?」の記事に
なんと!なんと!拍手コメントを頂きました!
ありがとうございます!
以下、お返事でございます♪



>N様
コメントありがとうございました!
少しでもメッセージが皆さんに伝わっていたら嬉しいです。
これからも皆さんのお役に立てる情報を発信していきますので、
またブログを覗いてやってください!
ありがとうございました!


 

拍手

PR

就活の基本って何?

こんにちは就ナビスタッフ 辛口男(カラクチオ)です。
ひさびさの更新で緊張しておりますが・・・



さっそくですが、みなさんに質問です。


高校に行くときに塾に通った人は手を挙げて~ヽ(^o^)丿

では、大学に行くときに塾もしくは予備校に通った人は手を挙げて~ヽ(^o^)丿

最後に、就職するために何かを、誰かに学んでる人は手を挙げて~ヽ(^o^)丿


気づかれました??


高校3年間のために塾には通って、
大学4年間のために塾、予備校に通ったにも関わらず、
おそらく40年近く働くことになるだろう会社選びは
それよりも時間を掛けずに、また努力をせずに決めようとしてませんか?



確かにもうすでに20歳を過ぎて大人になったから、
※専門学校生は違いますよね^^;
人の手を借りずに決めるのは当たり前だし、
もちろん努力している人もいると思います。



ただ、本当に努力してますか?
またその努力している方向性はあってますか?

※無駄な努力はないと思いますが、ここでは限られた時間内での
 効率を考えてのことです


やはり、就活にも基本があって
流れがあって、コツもあるものです。
それは経験からでしか学べないこともたくさんあります。


じゃあ、それをどうすれば学べるか?
どこで学ぶか?
都会にいけば、参加費ウン万円もするようなセミナーが
あるようですが、ここ岡山で無料で学べるチャンスがあるんです。
※もちろん香川の方も大歓迎ですよ



就ナビプレ社会人塾
詳細はこちらから


ここでは就活テクニックよりは基礎力を身につけて
これからブレない就活を行っていただくための知識と知恵を
学んでいただくようなカリキュラムです。

さらに別の学校の方と就活を通じて仲良くなるチャンスでも
あります。(情報交換は大事ですからね)

興味のある方!ぜひ、お待ちしておりますぜい。
※定員になり次第締切とさせていただきますので、お早めにご応募ください

拍手

無題

就ナビスタッフブログをご覧の皆さん。こんにちは、SL20です。

いつになったら秋になるんだろう?ってくらい、暑い日が続いていましたが、今日は雨なのでちょっと涼しいですね。

さて、昨日、就ナビコンテンツの『就活Q&A』を更新しました。

今回の更新はマナー編。

スーツの着こなし方や採用担当者との接し方についての疑問をあぴ~るが解決しております。

マナーに不安がある方、知っているけどおさらいしておきたい方はぜひこちらをご覧ください。

拍手

・・・余談なのですが・・・

勤務地って考えてますか?

こんにちは、四国支社のウサウサです。

就活スタートを控えて何から始めればいいのかわからない学生さんも沢山いらっしゃるかと思います。
筆記試験対策?自己分析?業界研究?やらなきゃいけない事はたくさんあります。

いわゆる試験対策の前に、就職する地域って皆さん考えていますか?
就職できればどこでもイイ!と考えている学生さんもいらっしゃるかと思います。
確かにそうです。勤務地にこだわって、就職できるチャンスを狭めてしまうのはもったいないです。
しかし、「就職」とは基本的にその人の人生を左右します。
もっと言えば家族にまで影響します。

今はいいかもしれませんが、親が年老いてきたらどうするのか、とか
一生故郷を離れて生活するのか、とか。

故郷を離れて就職するのが悪いとは思いません。
ただ、これかの人生プランをしっかり考えて覚悟を持って取り組まないと
後になって後悔するかもしれません。
また、面接の際も、地元で就職しなくていいのか聞かれるでしょう。
その時の答えにもつながってきます。


就活の本格スタートまであと2ヵ月と少し。
一度じっくり考えてみてください。
そして後悔のない就活を行ってくださね。

拍手

「世界陸上」観ましたか?

こんにちは!
就ナビ スタッフの フージィーです。

9月に入りましたね!
でも暑い日が続いていますが、
体調はいかがでしょうか?

ところで、「世界陸上」観てますか?

男子ハンマー投げで初優勝した室伏広治選手は
大会史上最年長優勝となる36歳325日での
金メダルだそうです。
『若い時と違い、この年齢で力を出すために
いろんなチャレンジをしている。』

さらに、
来夏のロンドン五輪に向けて、
『300日後の自分の体は
どんな状態になっているのか。
色々予測しながら練習を積んでいきたい』

とのこと。

皆さん!
室伏選手のコメントいかがですか?
就活にも参考になるコメントだなって思いました。

どんな仕事をしたいのか。
どんな人生を送りたいか。
考え、イメージして、
いろんなチャレンジをして
就活を頑張ってください!

応援しています!!

拍手

Twitter

shunavi_staffをフォローしましょう

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

バーコード

Copyright ©  --  --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]