忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

就活準備

こんにちは、四国支社のウサウサです。

8月に入ってやっとテストも終わり夏休み~!という学生さんも多いかと思います。
今年の就活は12月からだし、まだまだ余裕って思ってませんか?

12月にスタートして、エントリーはいつ頃?合同説明会はどのくらい参加できる?
個別説明会は?などなど、考えていたら、みなさんは先輩方より
短期決戦!!短い間に集中して色々しないといけないのです。

実際、企業さんによっては、12月から合同説明会に参加するけど、
エントリーシートの締め切りが例年通りというところもあります。
そうなると、企業研究とか、業界研究とか、とっても忙しいですよね。

そうなる前に、ちょっとだけでも企業研究、業界研究をしておくことをお勧めします。
急に沢山の時間をとってしいまうと、続かなかったり始める前から就活に疲れてしまったり
するかもしれない人は、夏休みの空いた時間とか、寝る前とか、ほんの少しでいいので、
自分のしたい仕事、業界など考える時間をとって見てください。
そしてそれを具体的に調べ、「働く」という事を具体的に考えてみてください。

12月なんてあっという間にきてしまいます。
後で苦労しない為に、自分のペースでいいのでコツコツ準備する事をお勧めします!


拍手

PR

あと4カ月でできること。


就ナビ会員の皆さまこんにちは! アヤ姐です


早くも8月に入り、暑い日が続いていますね~
就ナビスタッフはと言うと、2013年卒の採用スタートに向けて
企業の人事担当者と連日連夜(?)打合せをおこなっています。

・採用人数は?
・募集する職種は?
・採用予算は?
・合説には何回出る?
・会社案内のパンフレットは新しくする?

人事担当者は皆さんの受け入れ準備を早くもスタートさせています。
段取り8分という言葉もありますが、
この人だ!と思える学生と出会うには、やっぱり早めの準備が大事  ですよね。



さて、皆さんはいかがですか??
ここだ!と思える企業に入るために 早めの準備 してますか??


アヤ姐からアドバイスしたいのは、
「就職活動する拠点は今のうちから絞っておく」ことです。


今期、合同会社説明会は12月からスタートです。全国一斉にです。
当然、日程がかぶる説明会や選考試験も多々増えてきます


そこで皆さんは、
「岡山OR香川で働きたいのか、東京に行きたいのか、大阪に行きたいのか」
今のうちに考えておいてください。


「一応岡山で勤務するつもりだけど、大手企業も気になるから
東京の合説OR面接も参加してみようかな~」みたいな方、いませんか!?


あぶない、あぶな~い!
その就活スタイルはかなり危険です

日程の面でも、資金繰りの面でも、体力てきにも無理がきます。
バイトのかけもちとは違うんです。
結局どっちつかずの対応しかできず、内定はどこからももらえない状態に…


希望勤務地については本人だけで決められる場合もありますし、
ご両親や彼女(彼氏)さんと話し合いが必要な場合もありますよね。




お盆の帰省をきっかけに、一度じっくり考えてみてくださいね。











拍手

この夏にしておきたい就活対策5つ!

就ナビスタッフブログをご覧の皆さん、こんにちは。
SL20です。

今日から8月です。

「試験が終わって今日から夏休みだぜ!」という方も多いと思います。

さて、本日は、そんな夏休みの過ごし方について触れたいと思います。

大学生の夏休みといえば、高校時代と違って課題などもほとんどなく、言えばやりたい放題できるわけなんです。

が! 就活を目前にひかえたこの夏ばかりは、就活対策に勤しむことをおすすめします。

では具体的には何の対策をすればいいか?

この春に現4年生の方に「事前対策としておけばよかったもの」というアンケート調査を実施しました。

それによると多くの学生がこんなことを回答しています。

拍手

・・・つづきはこちら

先輩が答えた「事前対策しておけばよかった」とは・・・①

こんにちは。はじめまして。
私、就ナビスタッフの辛口男(カラ クチオ)です。


なんでそんな名前かというと・・・大体想像つくと思うので省略。
いずれ分かる日が来るでしょう。。


今日のブログを見た人は『当り』です!!


なぜならば、これから記載することは、
皆さんの就活生先輩である、
2012卒業の方が答えてくれた貴重な意見を大公開してしまうからです!!



やっぱり先輩の声って気になりますよね~
なんせ、就活を終えたばかりの先輩が答えてくれてるので、
リアリティーがありすぎです。


お答えいただいた中からほんの一部だけ抜粋ですが、
多かった答えを中心に掲載します。  


「就職活動を振り返り、事前対策として、
しておけばよかったと思うには何ですか。」

自己分析を早い段階からしておけばよかった。(女性/国公立大学/文系)
自己分析を徹底して行っていればよかったなと思いました。(女性/私立短期大学/文系)
自己分析だと思います。深く突っ込まれたときに今までの経験をきちんと言えるようにしておいたほうが
 いいと思いました。(女性/私立大学/文系)
自己分析。もっと詳しくしていれば志望動機につなげることがもう少し簡単にできたのかなと思う。
 (男性/私立大学/文系)
□自分のことをもっとよく知ること。(自己分析)(女性/私立短期大学/文系)
自己分析を力を入れて取り組むべきだった(男性/国公立大学/理系)
□もっと早く自己分析を行っておけばよかった。(女性/国公立大学/理系)



もっとも多かったのが、やはり自己分析について。


それも、
①早い時期に、
②もっと深くやるべきだった 
  という声が多かったです。
上記にもあるとおり、自己分析をしっかりと行なっておけば、
業界・企業選び、エントリーシート対策、面接対策など全てにおいてプラス
になります。






次に、こんな声もありました。


□就職活動にかかる費用をもっと貯蓄しておくべきだったと思っています。(女性/私立大学/文系)
□自己分析。企業研究。アルバイト。(女性/私立大学/)
交通費の貯金(男性/私立大学/理系)
□アルバイトをして、交通費などねん出のため貯金をしておくこと。(女性/国公立大学/文系)




実は就職活動って予想よりもスーツ購入や交通費などで
お金が掛かるんです。
特に関東や関西でも就職を考えている方だとトータルで20~30万掛かった人もいるようです。
特に最近は内定までの面接の回数を増やしている傾向にあるので、
何社も受けていると本当にお金が掛かるんです・・・

この夏休みのアルバイト代はこれからの就職活動のために貯金しておくってのも必要ですね。



今日はここまで。
これからもまだまだ先輩の声を紹介しますね!

拍手

メール設定は要注意!

皆さんこんにちは!
就ナビ事務局のメガネ猫です!
最近、「業務用商品」の通信販売に凝っています!
『割れおかき1kg』とか『チョコレート1kg』とか・・・!
見た目は悪いけど、味は美味しい+お買い得!
・・・・マウスクリックが止まりません(笑)

今度はそこの通信販売会社のメルマガに書いてあった
「ちんすこう1kg」を買おうか、どうしようか悩んでいます(笑)

そうそう・・・。
メールマガジンと言えば。
皆さん、「メールの受信設定」ってちゃんとしていますか??

最近の携帯電話はセキュリティがしっかりしているので、
迷惑メールを自動でブロックしてくれる機能が備わっています!
これ自体は、非常に便利ですし、悪いサイトに引っかからない為にも
ぜひぜひ利用して欲しいのですが・・・。

注意したいのは、「就活関係のメールがちゃんと届いているか」ということ!
今後、就職活動をしていく中で、皆さんはたくさんのメールを受信することになります。

自分が志望する企業さんから…登録している就活サイトから…。
そんなメールが勝手に迷惑メールとして処分されてしまったら…!
せっかくのチャンスを見逃してしまう事になるんですよ!
これは危険っ!

「私は始めから迷惑メール設定してない!」と言うキミも要注意!
近頃はデフォルト設定で「迷惑メールは受信しない」という設定になっていたり
「PCからのメールは受信しない」と言った設定になっている可能性もあります!

なので!ここは再確認の意味も含めて…
今一度、メール受信設定を確認してみましょう!

迷惑メール設定の変更方法は各契約会社によって変わってくるので、
まずはホームページを確認してみましょうね!


必要な情報を必要な時にしっかり受信して、スマートな就活をしましょうね♪
それでは、今回の就ナビスタッフブログはここまで!
次回更新もお楽しみに!

拍手

Twitter

shunavi_staffをフォローしましょう

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

バーコード

Copyright ©  --  --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]