忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

就活の基本って何?

こんにちは就ナビスタッフ 辛口男(カラクチオ)です。
ひさびさの更新で緊張しておりますが・・・



さっそくですが、みなさんに質問です。


高校に行くときに塾に通った人は手を挙げて~ヽ(^o^)丿

では、大学に行くときに塾もしくは予備校に通った人は手を挙げて~ヽ(^o^)丿

最後に、就職するために何かを、誰かに学んでる人は手を挙げて~ヽ(^o^)丿


気づかれました??


高校3年間のために塾には通って、
大学4年間のために塾、予備校に通ったにも関わらず、
おそらく40年近く働くことになるだろう会社選びは
それよりも時間を掛けずに、また努力をせずに決めようとしてませんか?



確かにもうすでに20歳を過ぎて大人になったから、
※専門学校生は違いますよね^^;
人の手を借りずに決めるのは当たり前だし、
もちろん努力している人もいると思います。



ただ、本当に努力してますか?
またその努力している方向性はあってますか?

※無駄な努力はないと思いますが、ここでは限られた時間内での
 効率を考えてのことです


やはり、就活にも基本があって
流れがあって、コツもあるものです。
それは経験からでしか学べないこともたくさんあります。


じゃあ、それをどうすれば学べるか?
どこで学ぶか?
都会にいけば、参加費ウン万円もするようなセミナーが
あるようですが、ここ岡山で無料で学べるチャンスがあるんです。
※もちろん香川の方も大歓迎ですよ



就ナビプレ社会人塾
詳細はこちらから


ここでは就活テクニックよりは基礎力を身につけて
これからブレない就活を行っていただくための知識と知恵を
学んでいただくようなカリキュラムです。

さらに別の学校の方と就活を通じて仲良くなるチャンスでも
あります。(情報交換は大事ですからね)

興味のある方!ぜひ、お待ちしておりますぜい。
※定員になり次第締切とさせていただきますので、お早めにご応募ください

拍手

PR

無題

就ナビスタッフブログをご覧の皆さん。こんにちは、SL20です。

いつになったら秋になるんだろう?ってくらい、暑い日が続いていましたが、今日は雨なのでちょっと涼しいですね。

さて、昨日、就ナビコンテンツの『就活Q&A』を更新しました。

今回の更新はマナー編。

スーツの着こなし方や採用担当者との接し方についての疑問をあぴ~るが解決しております。

マナーに不安がある方、知っているけどおさらいしておきたい方はぜひこちらをご覧ください。

拍手

・・・余談なのですが・・・

勤務地って考えてますか?

こんにちは、四国支社のウサウサです。

就活スタートを控えて何から始めればいいのかわからない学生さんも沢山いらっしゃるかと思います。
筆記試験対策?自己分析?業界研究?やらなきゃいけない事はたくさんあります。

いわゆる試験対策の前に、就職する地域って皆さん考えていますか?
就職できればどこでもイイ!と考えている学生さんもいらっしゃるかと思います。
確かにそうです。勤務地にこだわって、就職できるチャンスを狭めてしまうのはもったいないです。
しかし、「就職」とは基本的にその人の人生を左右します。
もっと言えば家族にまで影響します。

今はいいかもしれませんが、親が年老いてきたらどうするのか、とか
一生故郷を離れて生活するのか、とか。

故郷を離れて就職するのが悪いとは思いません。
ただ、これかの人生プランをしっかり考えて覚悟を持って取り組まないと
後になって後悔するかもしれません。
また、面接の際も、地元で就職しなくていいのか聞かれるでしょう。
その時の答えにもつながってきます。


就活の本格スタートまであと2ヵ月と少し。
一度じっくり考えてみてください。
そして後悔のない就活を行ってくださね。

拍手

偉大な先生でした


皆さんこんにちは、アヤ姐です

就ナビ編集部は連日連夜、セコムさんに大迷惑かけながら
2013年卒の就活準備に励んでいます。


そんな中、モチベーションがググッとUPした出来事がありました。
某企業様に招待いただいた「武田双雲先生」の講演。

NHK大河ドラマ「天地人」の
タイトル字でも有名な書道家の先生ですね。


「毎日をもっと楽しむコツ」というタイトルで講演いただきましたが
2000人の聴衆を惹きつける超明るいパワーと爆笑トークの連発!

岡山シンフォニーホール全体が
HAPPYオーラに包まれた、とても幸せな時間でした!



「過去の出来事は変えられないけど、

考え方次第で(過去を認めることで)捉え方は変えられる」



「背筋が曲がっている人(うつむいて歩いている人)で

人生が楽しいと言う人はいない。


姿勢が良く、顔をあげて歩いている人で

「毎日がつらくて苦しくてしょうがない」という人もいない。



(自己啓発本を読む前に、まず 背筋から正そう)



今日から実践できることばかりですね。
ぜひ参考にしてみてください。





アヤ姐でした~





拍手

就活ってカッコ悪い?

朝夜がだいぶ涼しくなってきましたね~。
油断していたら風邪を引きそうなメガネ猫です!
夜涼しいからと言って、お腹出して寝ないようにね!(私が!)

さて。
今日は「就職活動のアドバイス」・・・というよりは
個人的な意見になるかも知れません。

と、言うのも。。。
先日、Twitterでこんなツイートを見かけました。


「就活始めろって言うけど、
 今から必死になるのってかっこ悪くね?wwwww」


もちろん、岡山の学生さんかどうかは分かりません。
ひょっとしたら高校生かも知れません。

どちらにしても、そのtweetが高校生だったとしても、
大学生だったとしても!私は、ぜひ伝えたいのです!


『カッコ悪くていいじゃないか!』


ツイートの内容も分からなくはないです。

例えば、自己分析をするときに
「第三者から自分の良いところを聞いてみよう!」というのはよくある事。
でも、親や仲の良い友人などに改めて「自分の良いところってドコ?」と
聞くのは、確かにちょっと恥ずかしいかも知れません。

それに一般常識で、実は今まで知らなかったことを
たまたま知っていた友達に「そんなのも知らなかったの?(笑)」と
言われるとカッコ悪い・・・というか、むしろイヤな思いをするかも知れません。

さらに面接試験の練習!と言っても、
面接官役をお願いするのはこれまた十中八九、友人や親。
そんな知っている人の前で「私の志望動機は・・・」
なんて、練習するのはちょっと恥ずかしいし、
緊張して、失敗したりしたら確かにカッコ悪いかも知れませんね。


でも、よくよく想像してみてください。
この就活中に、カッコ悪くならなかったら・・・
「まだ、早いからいいや・・・」を繰り返して格好つけたまま、
自己分析も勉強も練習もしなかったら・・・・

どんどん、どんどん就活の流れに遅れていって、
どんな会社も受け入れてくれないのは想像できますよね。
そして、そうなってしまったらどうなるか・・・分かりますよね!?
たとえ運良く入社出来たとしても、
その先で、カッコ悪い思いをするかも知れません!


だったら今のうちに、学ぶことに生きる時期に!
たくさんカッコ悪い事をしておきましょう!

そしてそのカッコ悪い時期をみんなより早く済ませておけば・・・
より早く、周りの子よりも「カッコイイ就活生」→「デキる社会人」に
シフトする事が出来ますよ!


なので、「今から必死になるのってかっこ悪くね?」という言葉には
少しだけ付け足し。


「今から必死になるのってかっこ悪くね?
 でも、この先ずっとかっこ悪いよりマシじゃね?」


きっと、「カッコ悪いなあ・・・自分。」と思うことが
みんな同じように就活の中であると思うんです。
それが、早い時期か遅い時期かの違いなだけで・・・。

だったら出来るだけ早くカッコ悪い自分とはバイバイしたい!
と、思うのはきっと私だけではないはずですよね・・・?


このブログを見た皆さんが、
出来るだけ早く「カッコイイ就活生」になってくれることを
祈りつつ・・・今日の就ナビスタッフブログを終えようと思います!

それでは、今日はこの辺りで!
次回、就ナビスタッフブログもお楽しみにっ!

 

拍手

Twitter

shunavi_staffをフォローしましょう

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

バーコード

Copyright ©  --  --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]