「就ナビプレ社会人塾」が開催されました!
- 2011/10/10 (Mon)
- 就ナビからのお知らせ |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
突然ですが、皆さん秋花粉ってご存じですか?
「就ナビプレ社会人塾」が開催されました!
今日は内定式
- 2011/10/03 (Mon)
- 就ナビからのお知らせ |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
就ナビスタッフブログをご覧の皆さん。こんにちはSL20です。
さて、10月です。
10月に入り、多くの企業が内定式を行なっているようで、当社でも本日が内定式です。
この“内定式”。
まだ、皆さんにはまだなじみのない言葉だと思いますので、ざっくり解説しておきますと・・・
内定式とは内定者に正式な内定通知を出すための会です。
ほとんどの企業で10月1日に実施されます。
(今年は1日が土曜日だったので、今日実施する企業が多いみたいですけど。)
「なんで10月1日なの?」というと、そもそも“内定”は倫理憲章により「10月1日以降に通知しましょうね」と定められています。
だから、“内定”解禁日である、10月1日に内定式を行なう企業が多いのです。
ただ、ご承知の通り、10月1日以前に“内定”を出している企業はたくさんあります。
このため、最近では、内定通知の日というよりも、内定者同士の顔合わせや懇親会という意味合いで実施する企業が多いみたいですね。
「まだ先の話」と思っているかも知れませんが1年後です。
あっと言う間です。
悔いのない1年にしてくださいね。
さて、話は変わりますが、本日より『就ナビ』で企業経済ニュースの配信がはじまります。
Vision岡山さん、かがわ経済レポートさん提供の地元経済ニュースが満載です。
「まだぜんぜん企業研究できていないなぁ」「ちょっとめんどうくさいなぁ」という人は、まずは、ここから企業研究をはじめましょう!!
一歩一歩ですよ。
なぜ働くんだろう?
- 2011/09/28 (Wed)
- 就ナビからのお知らせ |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こんにちは。辛口男(カラクチオ)です。
皆さん、今日のタイトル「なぜ働くんだろう?」という問いに
どう答えますか?
これから就職活動を行なっていく上で、もっとも基礎となる部分でありつつも、
実はそのことについて深く考えていない人が多いのが現状です。
・生きていくためにお金を稼ぐ
・両親から自立したい
・社会に貢献したい
など答えは人それぞれだと思いますし、どれが正解ということないです。
ただ、その「働く」ということについて
自分なりに答えを用意して、
自分の言葉で語れるようになっておくことと、さらに、
その答えを就職を希望する先でどう実現していくかを
イメージすること
が重要なんだと思います。
簡単なようで非常に難しい質問。
「なぜ働くんだろう?」
時間をとって自分なりの答えを出してみてください。
今すべきこと
- 2011/09/27 (Tue)
- 就ナビからのお知らせ |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
朝晩はめっきり寒くなり体調管理は大丈夫ですか?くれぐれも日々気を付けて過ごしてくださいね。
皆さんにおかれましては、非常に難しい年での就職活動になりそうです。
倫理憲章が変わり、なかなか先輩たちの情報が活かしにくい年になりそうです。
ただ、俺は、私は不利な年にうまれた!と嘆いていても現実は待っているものです。1ついえるのは、自分たちだけでなく、周りの人たちも同じ状況だということです。
周りの人たちというのは、学生さんだけでなく、企業も同じです。ナビの立ち上げが約2か月遅くなりどうなるんだ!と不安を抱えています。ぜひ前向きに物事をとらえ、行動に移してください!
では今何をすべきか。あくまでよっしーの主観でありますので、参考の1つまでにしていただければと思います。
皆さんの先輩をみても、自己分析が不十分だった、業界研究、企業研究が不十分だったという声が結構多いです。つまりはこの2点です。特に業界研究、企業研究がおろそかになりがちです。特に名前の知れている企業、大きい企業に注目が集まりがちです。今一度どういう業界があるのか?その業界ってどんなことしているのか、どんなものを作っているのか?などという疑問を持ちながら、今の時期を過ごしていただけると、いい結果がでるのではないかと思います。
そのお手伝いとして、就ナビでも業界研究セミナーを開催いたします(詳細は就ナビTOPページよりご確認ください)。今思っている業界はもちろんですが、こんな業界もあったのかという新しい発見もあると思います。今はこういう新しい発見、新しい気づきが大切になってきますので、1つでも多くできるようにしていきましょう!
そして最後に1つ。皆さんの先輩がうまく内定までいった容認の1つとして「検証」があると思います。面接など受験して、なぜ受かったのか、なぜだめだったのか こういうことも分析もせずにどんどん受験していても、同じ失敗を繰り返すのみです。
まだ先の話ですが、頭の片隅に入れておいていただければと思います。
さあ、スタートしましょう!
業界研究に自信がない人必見!「業界研究セミナー」開催!
- 2011/09/22 (Thu)
- 就ナビからのお知らせ |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こんにちは!毎度おなじみメガネ猫です。
今日、自宅から事務局まで自転車でエコ通勤していたら、
たくさんの警察官・パトカーとすれ違いました。
何でだろう?と、思っていたら
どうやら、秋の交通安全県民運動が始まったようです。
小学生のちびっ子達が横断歩道を渡るのに誘導している姿を
見ていると「カッコいいなぁ~」とか「微笑ましいなあ」と思う反面・・・・
県民の安全のために一生懸命活動してくださっている
警察の方には申し訳ないですが・・・。
パトカー見るとなぜか悪いことをしていないのにビビってしまいます・・・。
そんな事を思ってしまう時点で、私は汚い大人ですねわかります(笑)
過ごしやすくなった気候の中、
小さく縮こまって自転車に乗る今日この頃・・・。
でも、警察の方もせっかくパトロールしてくださっている訳ですから、
みなさんもいつもより、ちょこっと気を遣って…。
交通事故には気をつけましょうね!
さてさて。
今日は就ナビがお届けする新しいセミナーのご案内です!
2013年春卒業のみなさんが就職活動をそろそろ始めないと・・・と、
言い始めて早数ヶ月・・・みなさん色々なことを始めていると思います。
先輩の話を聞いたり、キャリアセンター・就職課に足を運んでみたり・・・
もちろん「就ナビ」を始め、就職支援サイトに登録したり。
みなさんそれぞれ、就職活動を開始していると思います。
で。・・・・ここからは私の想像なのですが、
そんな就職活動を始めた皆さんはこのフレーズが苦手だったりしませんか?
「業界研究」
そうです。
このブログでも耳タコ状態になるくらい登場するのがこの「業界研究」。
これがどれだけ大切な就職活動の一部か、ということは
このカテゴリを見てもらえると分かるかと思います…
しかし!
でも、結局どうやってすればいいのか分からない!なんて人も多いのでは?
実は、今まで就ナビを利用してくれていた皆さんの先輩たちも
この「業界研究」で苦労した!という振り返りを残してくれています。
そこでっ!
「就ナビ」では、「業界研究セミナー」を開催することになりました!
この業界研究セミナーでは、様々な業界の企業さんが一同に会し、
それぞれの業界とはどんなものか、その中で岡山ではどのような動向なのか・・・
などなど!今の時期なら聞いていて損は無し!の内容を講演してくださいます!
「ぶっちゃけまだ取り組んでいない…」という人は必見!
「自分なりに研究して決めてみたよ!」という人はより視野を広げるために…!
ぜひぜひ企業さんの講演を聞いて、より就活を円滑に進めていきましょう!
最新情報は以下のページをチェックしてくださいね!
【就ナビ:業界研究セミナー特設ページ】
http://www.shunavi.jp/content/feature/gyokai/
今(9月22日)はちょっと申込み待ちの状態ですが;;;
しばらく時間を頂きまして、申込み受付を開始します!
また、業界研究セミナーの詳細、講演企業は随時「就ナビ」にて更新されますので、
申込みが完了したあともチェックをお忘れなく♪
それでは、今日の就ナビスタッフブログはこの辺りで!
次回もお楽しみに!
【最後に・・・】
先日、UPさせてもらった「就活ってカッコ悪い?」の記事に
なんと!なんと!拍手コメントを頂きました!
ありがとうございます!
以下、お返事でございます♪
>N様
コメントありがとうございました!
少しでもメッセージが皆さんに伝わっていたら嬉しいです。
これからも皆さんのお役に立てる情報を発信していきますので、
またブログを覗いてやってください!
ありがとうございました!